【トイレ手洗い器の選び方】ボウルや蛇口の基本、7つのポイント
個性的でおしゃれな手洗いで、トイレインテリアを楽しみませんか。トイレというお部屋がグッとステキになります。
手洗器・ボウルの選び方 7つのポイント
家づくりでは多くの方がトイレや洗面はリビングやキッチンなどとは違い後回しで、予算は限られています。
そんなトイレや洗面ですが、誰しも毎日必ずいくところです。だからこそ、もっとお洒落にこだわって、自分のお気に入りの空間にしてみませんか。
- 手洗器・ボウルを置く良さとは?
- トイレに独立した手洗器は必要?タンクの手洗器で十分?
- トイレルームの間取りを確認
- まずはトイレ空間の間口、奥行を測ってみましょう。
- 手洗器・ボウルを選ぶ
- 材質、大きさ、色、そしてカウンターの有無などなど。タイプを知って最適なものを選びましょう。
- カウンターは必要?
カウンターの標準的な設置高さは? - 置き型手洗器にはカウンターが必要ですがその高さは?造作以外にもボウル専用カウンターを購入する方法もあります。
- カウンターは必要?
- 蛇口(水栓)を選ぶ
- ボウルの形、設置方法によって蛇口の選び方も変わってきます。
- 給水・排水、金具について
- 壁や床を確認して必要な部材を確認しましょう。配管もゴールド、ブロンズなど色やデザインを選べますよ!
- 施工会社さんへ材料を渡す
- 自分ではむつかしい水回り品の設置。商品を預けて工事だけ業者に依頼する施主支給と言う方法があります。
選び方がわかった!方は、品揃え200点以上の「といれたすの手洗器・ボウル」一覧へ
といれたすおすすめ!コンパクト手洗器
コンパクト手洗器って?
0.5坪ほどの狭いトイレ、タンクレスにすればどうしても手洗器が必要。近くに洗面台があっても、やはりトイレ内には手洗器が欲しいものです。
トイレ間口が80cm、大人1人が通るには幅50cmが必要となると、手洗いの奥行きは幅30cm以下、余裕をもって25cm。
といれたすではこの条件を満たす、ご家庭でもオシャレなカフェやレストランのような雰囲気が味わえるコンパクト手洗器を取り揃えています。
スタッフもおすすめ! コンパクト手洗器人気ベスト3
施工事例&店内モデルルーム事例
といれたすでステキなトイレを実現されたお客様のトイレリフォーム事例をご紹介。
トイレをステキにしたい、使い勝手を良くしたいなどのご要望に、予算に応じてご提案させていただきます。
読み物・特集
手洗器・ボウルの選び方、トイレルームのリフォームがわかる、楽しくなる特集です。
- といれたすのトイレデザインリフォーム
- トイレは小さな空間なので、インテリアを楽しむには最適!
お気に入りの手洗いボウルやペーパーホルダーを選んで、壁や床もステキにコーディネートして、あなたのトイレを、かわいくおしゃれにしませんか。 - 続きを読む
- トイレや手洗いボウルの施主支給 進め方とポイント
- 新築やリフォームで施工会社さんは決まっているけど、手洗いボウルやペーパーホルダーは自分でお気に入りを選びたい!そんな場合は、施主支給という方法があります。施主支給の進め方やポイントをまとめました。
- 続きを読む
- トイレの手洗いに関するアンケート
- トイレに独立した手洗いがある人は2割ぐらいのようです。
- 続きを読む
- 【特集】コンパクトなトイレ手洗い器、人気ランキング
- 新築やリフォームでトイレはタンクレスにしたいが、狭いトイレで手洗器選びにお困りのあなたにオススメ手洗い器をご紹介。
- 続きを読む
- 【特集】セカンド洗面は必要?お家に洗面台を1台プラスするメリット
- 洗面台は一家に1台で十分?二階や玄関にも必要?洗面台の使い方やここにあったら便利、2台目の洗面台を置くメリットをお伝えします。
- 続きを読む