令和6年能登半島地震による発送停止・遅延のお知らせ(2024年3月8日更新) 詳しくはこちら

タイル鍋敷き手作りキット 手順説明書

道具11点セットに入っているもの

1.木枠(19cm角)2.タイル(1cm角カラフルタイルとパステルタイルから選べます)3.マスキングテープ 4.木工用ボンド 5.ヘラ 6.手袋 7.目地材(50g×2袋)8.目地溶き容器カップ 9.混ぜ棒 10.ボウル 11.スポンジ
※写真はイメージです。パッケージなど実物と異なる場合があります。

お家で用意してもらうもの


1.水25cc 2.割り箸 3.ティッシュペーパー少々

【道具の使い方】タイルを貼り、目地材を入れて鍋敷きを作る!

1.マスキングテープ養生

木枠が汚れるのを防ぐために、マスキングテープを四方に貼ります。テープが枠内に入らないように養生をします。実物の木枠の色はプレーンなので、事前にニスなどで着色しておいてもOK。(写真は着色しています。)

2.木工用ボンド塗り

タイルを貼るところに木工用ボンドをまんべんなく塗り、ヘラで伸ばします。均一の厚さでボンドを塗ることがポイントです。

3.タイル貼り

ボンドが乾かないうちにバランスよくタイルを置いて軽く押さえて貼ります。

ハートプチフラワーのタイルも自在に組み合わせできます。

4.目地材をつくる

目地溶き容器カップに目地材50g×2と水25ccを入れます。

混ぜ棒(又は割り箸)でしっかり掻き混ぜます。目地材はマヨネーズより少し固めぐらいになったらOKです。

5.目地材をいれる

タイルが圧着したら、タイルとタイルの間、目地にヘラを使って目地材を押し込んで埋めていきます。押込みがあまいと空気が入り気泡ができるので注意が必要です。

タイルの四方が見え隠れするぐらい目地材を入れます。ヘラが使いにくい場合は指で押し込んでもOK。

6.目地材を拭き取る

目地材が乾き始めたら、固く絞ったスポンジで、余分な目地材を取り除きます。

スポンジの水気はしっかりと切り、スポンジが汚れたら洗うを繰り返します。

7.タイル拭き

目地材が乾いたら、ティッシュペーパーでタイル表面を拭き、マステも剥がします。目地材が乾いていないと掘れることあります。

8.完成

タイルが目地で埋まることなく、ツヤツヤになったら、タイル鍋敷きの完成。

自分で作ったタイル鍋敷き、愛着がわきお鍋など上に置けないかもしれませんね。世界に一つのオリジナル鍋敷きをつくってみましょう。

※11点セットに入っているボウルやヘラの色や長さなどは実物とは若干異なる場合があります。

まとめ

タイル貼りはタイル小物から始めてみませんか。経験を積めばキッチンや水まわりにもタイルが貼れます!ぜひチャレンジしてみてくださいね。



 

といれたすオンラインショップでは、たくさんのモザイクタイルのほか、ペーパーホルダーや手洗ボウルなどトイレのインテリアを楽しむ商品を取り揃えています。ぜひご覧ください。

全商品ラインナアップをみる

DIYハウツー

ウォールデコレーションを楽しむ5つの方法

壁用マスキングテープで気軽にウォールデコレーション
まずは気軽にやってみたいという方には壁用マスキングテープがオススメ。
塗料ペイントで壁の色を楽しもう
殺風景な白い壁を、色で楽しみたいのなら壁紙の上から貼れる塗料がオススメ。
 
お気に入りのデザイン壁紙で大胆にイメチェン
シック、モダン、エレガントなど色々なデザインの壁紙で、お部屋がお気に入りの空間に早変わり。
自然素材のしっくいで、ナチュラルなお部屋に
ナチュラル志向の方は、調湿機能もあるしっくいがオススメ。
 
タイルでお部屋を個性的に
水回りによく使われるタイルは、色も形もバリエーション豊富。

その他のハウツー

タオル掛けの高さや位置
タオル掛けは高さ120cmぐらいに取り付けるのが一般的ですが、一度使い方をイメージしてから便利な所に取付けましょう。
 
トイレの壁のカビの落とし方、予防法
トイレは湿気が多く、カビに生えやすい場所ですが、ひどくなる前なら簡単にカビを落とすことができます。
 
壁フレッシュの施工方法
泡(ムース)状の塗料で、狭いところでも塗りやすい「壁フレッシュ」の施工方法です。

DIY事例

といれたすのお客様のDIY事例をブログで紹介しています。ぜひ御覧ください。



 
といれたす岡山店
〒701-0151 岡山市北区平野 909-1 セントラル参番館 1 階東
電話番号 086-236-6175 FAX番号 086-259-1178
営業時間 10:00〜17:00 | 定休日 土日・祝日
といれたすはトイレを彩る建材・雑貨の専門店です。商品・リフォームに関するお問い合わせはこちらから。

TOTOP